お子さんの耳の中、のぞいた時に奥の方に溜まっている黒っぽい耳垢が見えたら要注意!
耳のお掃除は必要か?ちゃんとお掃除できてるか、ぜひあなたも確認を!

うちの上の子が耳垢栓塞(じこうせんそく)になってしまった時の対応レポです
- 子供の耳掃除でお悩みの方
- 子供が耳を痒がるのが心配な方
- 子供の耳掃除中に奥の方に耳垢を見つけた方
耳垢が奥で詰まってる?耳垢栓塞って?
お子さんの耳の悩み、お母さんたちは結構、身近な問題だと思います。
わたしも上の子が小さかった3年前、耳掃除のしすぎで外耳炎にさせてしまって耳鼻科に一度行ったのですが、そのとき先生に怒られました。
「人間の耳の中は自然とゴミは出てくるんだから掃除なんてしなくていい!」
その言葉が衝撃的だったのですが、今回「耳垢栓塞」になってしまったので、全くしなくていいというわけではなさそう。
当たった先生も悪かった気がします…、今回は他の病院へ行くことにしましたので安心できました。
そんなお耳掃除のお話をして行きますね。
耳垢栓塞(じこうせんそく)とは

「たまには耳掃除をしてあげよう」という気を回したところ、すごく奥の方に塊が見える!
細いピンセットで耳の中に当たらない様に慎重に、耳垢を掴んで引っ張ったところ、「痛い痛い!」と泣かれてしまいましたが、片耳の大きな耳垢を引っ張り出すことに成功しました!
そのサイズにびっくり、最大部分が一円玉くらいの幅で穴の形に黒く固まった耳垢が出てきて私も本当にびっくりしました。
痛そうで取れない!そんなときは
しかし、耳は二つある。
片方が終わって、もう片方をやろうとすると、片耳で痛い思いをしてるのですごーく泣かれちゃう。
あまりに泣くし、痛そうでこちらも怖くなってしまって取れない…。
耳鼻科で確か取ってもらえる様な気がする、と調べたところ。どの耳鼻科でも耳垢をとってくれるそうなので、予約をとって診察してもらうことにしました。
病院選び
外耳炎の時の病院の話では、先生が悪かったと反省(?)し、口コミの良い耳鼻科を探そうとgoogleMAPでレビューのある耳鼻科を探し行くことにしました。
皆さんは決まった病院はありますか?
小児科はもちろんですが、耳鼻科や皮膚科、歯科、眼科と子供を連れて行くことがありそうなところを近所に見つけたら口コミなどを確認すると安心かもしれませんね。
事前にピックアップしておくのもいいと思いますよ。
耳鼻科で受診
受診した病院は「地域密着の町の耳鼻科屋さん」という、感じの良いおばちゃんの受付さんや看護士さんたちの多い病院で、予約はなく受診をした方を順番に診てくれる病院でした。
「耳垢だけだし…」という気をくれもしないくらい、あったかい感じの病院で安心できました。本当に病院って大事!
診察室に入ると、早速耳を見てもらいました。
やはり耳垢が溜まって固まっているということで、スムーズにとってもらうため水を流し当てながら取ってもらいました。
水の音や、器具を入れられて体は固定されてしまうので、本人はやはり怖くて泣き叫んでいましたがしっかりとってもらえました!
大きさはやはり片耳と同じくらいのサイズの茶色の塊が取れて、親としてはホッとしました。
耳垢をとってもらうというのは、皆さんしてもらっているので気軽に来てくださいとのことでしたので、不安な方も一度診察してもらうといいと思いますよ。
その後の対応
その後は、1週間は耳の中を触らないこと。
半年から一年くらいでまた気になったら受診してもらうこと。
耳かきも頻繁にはしなくていいことを伝えられました。
子供の耳は大人に比べ、自浄作用が未発達なので奥に入りやすく、気になる場合は病院で診てもらってほしいとのことでした。
なので、お子さんの耳の奥に何かあったらお近くの耳鼻科に行ってみることをお勧めします!
ちなみに
を買いまして、中をよく見て観察は怠らない様にしようと思うわかなんなのでした。
ライトの耳かきなんてハイテク!と買ったことなかったのですが、とっても便利。触ってはいけないところの皮膚の境目もしっかり見えるので安心して耳掃除できるようになりました。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
どなたかの参考になれば幸いです。
コメント