こんちには!マイホーム探し続行中のわかなんです。
皆さんマイホーム探しをする時にどんなことを悩みますか?
今までのお話では「マンションか戸建て」か「中古か新築」かを選ぶならどんなメリット、デメリットがあるかお話ししてきました。


第三回目の今回は戸建てで建てるなら考える「建売住宅」か「注文住宅」を比較してお話ししていきます!
わかなんも建売と注文で悩んだこともありますし、今現在も悩んでいます。
皆さんと、悩みを共有し、どなたかの参考になれば幸いです。
- 戸建てを購入しようと思っている人
- 建売住宅と注文住宅の差を知りたい人
- 自分にあった戸建ての家を探している人
建売と注文

まずは建売と注文の説明をしていきますね。
建売住宅
売主が戸建てを立て、販売している物件のこと。
建売専門の会社などもあり種類が豊富にある。
物件を探して街を見てみると、最近は建売住宅を軒並み造っているように感じます。
都心付近の建売住宅の特徴としては、一つの土地に複数件の戸建てを建てて一挙に売り出し、同じような時期に同じような世帯収入の家族が住んでいくことが多いようです。
メリット
- 規格が決まっているので選ぶことが少なくて済む
- 平均的な便利な家に住める
- みんな一緒のタイミングで生活を始める
- 各会社の特色のある家を選べる
- 購入する土地と上物まとめての金額でわかりやすい
- すぐに住める
デメリット
- 規格が決まっているが故、グレードを上げるとお金がかかる
- 間取りなど使いづらいこともある
- ゴミ出しや住居環境は住んでみないとわからない
注文住宅
戸建てを建てたい人がハウスメーカーや工務店に注文し、建てて作る住宅のこと。
ハウスメーカや工務店も自由に決められる。
郊外やベッドタウンなどではよく見かける注文住宅。
大きい土地に好みの家を建てるという、「ザ・夢のマイホーム」というのはまさに、注文住宅ならでは。
現在では「セミオーダー注文住宅」や「フルオーダー注文住宅」と2つの種類に分類できる注文住宅もあるようです。
メリット
- 好きな土地、好きな外観、好きな間取りと自由に決められる
- こだわりの内装など再現しやすい
- 自分の生活スタイルに合わせた家に住める
デメリット
- コストが天井無しで上がってしまう
- 手間暇がかかる
- 時間がかなりかかる
建売住宅と注文住宅を自分のライフスタイルと比較してみよう
「新築と中古」の第二回でお話ししたのですが、すでにできているものとこれから作るものという大きな違いがあります。
人生で数度もないマイホーム購入、自分に合ったものを選ぶには、やはりご自身の新生活でどんな生活スタイルをしたいのか、考え決めるのが一番後悔しない方法だと思います。
手間や時間をかけずに、ある程度使いやすそうな間取りや機能を持った家がよい、という場合でしたら、建売でこだわりのある住宅メーカーさんの物件を探し、直接そのメーカーさんに物件を案内してもらうのが良い方法だと思います。
手間を掛けても、自分の気に入った間取りや機能を持った家が良い、という場合ならハウスメーカや工務店の完成見学会やモデルハウスなどへ足を運びお話を聞いてみると具体的にお家を作る構想が進むと思います。
自分の生活スタイルから考えよう
今の流行というか、求められている家の機能としては、共働きでの子育てを想定した「家事動線がスムーズ」で「リビング学習」で子どもたちを見守れて、「キッチンからも子どもたちを見ていられる」というような家が多くなってきています。
建売ですと、これを全て満たしている物件はなかなか高価な物件になっていますが、細かい希望までは叶えられないこともあるようです。

例えば私でいうなら、「収納が少ない」「窓は隣接した家で暗い」「食器用洗濯機が小さい」など、小さな不満がたくさん出てきます。
そこを妥協できれば、建売の物件の方が大量注文などで価格を抑えて作られているので良い買い物ができると言えますね。
今度は注文ですと、やはり小さな不満も入れた全ての希望を叶えるとかなりの高額物件になってしまいます。
しかし、その中でも何を諦めて、何を叶えるか、全て自分で決められるので費用を抑え込めれば建売より少し高いかな?という程度でもおうちを建てる事は叶うそうですよ。
なので、価格ではなく、自分の欲しい家はどんな家かをよく考えて欲しい家を購入できるといいですよね!
最後に
今回は「建売住宅」か「注文住宅」か、お話ししました。
・どんな生活スタイルをしたいのか、考え決めるのが一番後悔しない方法
・「手間や時間をかけずに、ある程度使いやすそうな間取りや機能を持った家がよい」場合=気に入りそうな住宅メーカーさんの物件を探し、直接そのメーカーさんに物件を案内してもらう
・「手間を掛けても、自分の気に入った間取りや機能を持った家が良い」場合=ハウスメーカや工務店の完成見学会やモデルハウスなどへ足を運びお話を聞いてみる
というのを覚えておいていただければいいと思います!
どんなところを見れば良いか、なども今後お話しできればと思っていますので、もし興味のある方はお付き合い頂けると嬉しいです。
では、わかなんでした。
コメント